織物の産地 in 東南アジア

スンバ島イカット作り

東南アジアでは様々な町や村に織物の産地が点在しております。そんな地域や民族をご紹介致します。
特定の織物が多くつくられているエリアには、地名の後に生産されている織物の名称も記載しております。

現在も盛んに染織が行われている地域をメインに紹介させて頂いておりますが、その他にも局地的に稀有な織物がつくられている場所、そしてかつては素晴らしい織物がつくられていた場所など、現在の染織文化に影響を与えた場所なども併せて記載させて頂いております。

尚、新興の工業的な織物の産地やインドネシア・バティックの産地に関しましてはこちらでは省略させて頂いておりますので、ご了承下さい。

〜 東南アジア全域 〜

東南アジア地図

【ミャンマー(ビルマ)】
マンダレー近郊…絹織物/刺繍など
インダー族(インレー湖周辺)…チャーテインガン(蓮の織物)
カレン族(中東部)…絣の腰巻/刺繍の施された貫頭衣など
カチン族(北東部)…山羊毛織物/浮織り布など
アカ族(北東部)…刺繍&パッチワーク
チン族(中西部)…縫取り織りなど
ナガ族(北西部)…縫取り織りの施されたボディクロスなど

※ナガ族の織物についての現状…近年、ミャンマー側のナガ族の人々のみの手による純正の染織は激減しております。
現在、ミャンマー側やタイで流通しているナガ族スタイルの染織の大半は、チン州やラカイン州に暮らすチン族の人々が州内に暮らすナガ族の方から技法を教わり制作を始めた染織コミュニティーや、ミャンマーからタイ北部の村に数年前に移住してきたカレン族など他民族による物が大部分となっております。

【タイ】
イサーン地方…マットミー(絹絣)/藍染め
ジョムトン(チェンマイ近郊)…天然染料による手紡ぎ綿織物
プレー…藍染め
タイ族(北部各地)…浮織り/縫取り織り/藍染めなど
カレン族(北西部)…絣の腰巻/刺繍の施された貫頭衣など
モン族(北部・北東部)…藍染め ※主に綿素材
アカ族(北東部)…刺繍&パッチワーク
(※その他にも各地に点在)

【ラオス】
フアパン県などラオス北東部各地…浮織り/縫取り織り/絣など
ラオス北部各地…浮織り/縫取り織り/絣など
ラオス北部の山岳民族(モン族・ヤオ族など)…刺繍/藍染め蝋結など
ビエンチャン近郊…浮織り/絣など
サワンナケート…藍染め/手紡ぎ綿織物
パクセー近郊…絣など
(※その他にも各地に点在)

【カンボジア】
タケオ、コッダイなど…ホール(絹絣)&ピダン(絹絵絣)/クロマー(万能布)など

【フィリピン】
ミンダナオ島…アバカ(糸芭蕉の布)
パナイ島…ピーニャ(パイナップル繊維の布)

【インドネシア】
※下を参照下さい。

〜 インドネシア 〜

インドネシア地図

【スマトラ島】
アチェ…刺繍/ソンケット/絣布など
バタック族(トバ湖周辺)…ウロス(絣)
ミナンカバウ族(島中南部)…ソンケット
ランプン州…刺繍/霊船布
パレンバン…プランギ(絞り)/絣布

【ジャワ島】
トゥバン…プランギ(絞り)/ゲドック(トゥバン製織物の総称。バティック名産地のトゥバンですが、天然素材に拘った様々な織物もつくられています。)
ジュパラ…イカット

【バリ島】
シドメン周辺…ウンドゥッ(エンデック/緯絣)/ソンケット
クルンクン…ウンドゥッ(エンデック/緯絣)
トゥガナン村…グリンシン(経緯絣)
ヌサ・ペニダ島…ランラン(波状文様綿織物)/チュプック(緯絣)
ギャニアール…ウンドゥッ(エンデック/緯絣)

【ロンボク島】
スカララなど…ソンケット

【フローレス島】
ルーテン、バジャワ、ボアワエなど島西部…ソンケット/絣布
エンデ〜モニ周辺、マウメレ近郊、シッカ周辺など島東部…イカット

【レンバタ島】
ラマレラなど…絣布

【アロール島】
タクパラ、カラバヒなど…絣布

【スンバ島】
島東部に点在…絣布/パヒクン(浮織り)

【サブ島】…絣布

【ライジュア島】…絣布

【ロティ島】…絣布

【ティモール島】
島内各地に点在…絣布/ブナ(縫取り織り)など

【マルク州】…絣布

【スラウェシ島】
トラジャ族(島中部)…絣布/プランギ(絞り)など

【カリマンタン】
サマリンダ〜マハカム川流域…絣布/刺繍など

※当サイトの文章や画像の無断転用(コピー)・転載・引用はお止め下さい。

《追記》
上記の産地は現代でも何かしらの形で織物づくりが続けられている地域となります。
しかしながら、古書などで見掛ける織物やエスニックブームが始まったと言われる1970年頃につくられていた織物とは、現在では風合い・スタイル・手法・使用素材が異なっている地域も多くございます。
また、当店は2002年にオープン致しましたが、その当時と比較しても現在では風合いの変化が見られる地域などもございます。
現代的な風合いに変化していった物もあれば、制作する民族が変わった物がある一方で、伝統的な染織づくりを復興した地域などもございます。
昨今はネットの普及や各地の近代化・情勢・環境・状況の変化に伴ってこれまで以上に短いスパンで変化を感じる事も多くなりました。
今後も様々に変化は生じ続けるかと存じますが、それぞれの地域でつくり手さん達が生み出している魅力的な手織り布をご紹介していきたいと考えております。